雨のお蔭

椎茸の原木
去年菌を植え付けたシイタケの原木。
ようやくシイタケが出来はじめました。
先日、大雨の後ビックリするような大きく開いた傘のシイタケ。
まさかこの時期に出来るとは思っていなかったので
見に行っていなかったらビックリ!
30センチはあるような開ききったシイタケが。
それから3週間。
第2弾のシイタケが出来はじめました。
今回は毎日シイタケの木を見に行っていたので「大きくなり過ぎた。」って
ことはありませんでした。

軒下に
雨が掛かると水を含んで大きくなり過ぎるし、水っぽくなるし、
一番の移動の原因はナメクジ防止です。
結構ナメクジに食べられているんですよ。
収穫まじかのシイタケが生えている原木を軒下に移動。
このシイタケ、肉厚ですご~く美味しいんです。
網焼きでジュージューと焼けて来たら醤油を垂らして食べると絶品。
その上に柚子の果汁を垂らすとますます美味しくなります。

焼シイタケに柚子
うまい具合にシイタケの原木の隣には柚子が植えてあります。
まだ若い木で生りはじめて三年目。
ことしは15個の柚子の実が成りました。
今日、1個収穫。
これは大根の酢漬けに使います。
かごにも持って行きたいなぁ。と思っています。
たった10個余りですが…。
2013/11/10(日) 20:42:43 きのこ トラックバック:0 コメント:0
タマネギ植え

雨が降る前に
今夜雨と云う天気予報。
タマネギの苗は程よい大きさに育ち、後は定植するだけ。
マルチ張りは雨が降っては出来ないので今日しかない。
朝から玉ねぎ用のマルチを買いに行き、玉ねぎを植える準備。
マルチを広げ、両端から土をかけていきます。
大きな農家にはマルチ張りと云う便利な機会があるんですが、
なにせ、貧しい農家。
1台、30万円はする機械は買えません。
ひたすら鍬で土を寄せるのみ。
疲れました。
一畝1000本の穴。
合計3000本。
赤玉ねぎ、早生、晩生。
まだまだ苗が残っています。
明日は他の場所に玉ねぎの定植の続きをします。
2013/11/06(水) 22:42:22 農業 トラックバック:0 コメント:0
雨の中のグリーングランドマーケット

1日中雨でした
天気予報では雨の中にも曇りマークがあって
密かに少しぐらい雨が上がって曇ってくれるんじゃないかなぁ?
と、期待していたんだけど見事にその期待は打ち砕かれました。
シトシトの雨。
でもこんな雨にもかかわらず切れる事なくお客さんが来られました。
若い人たちの運営、企画、参加。
みんなすごいパワーでした。
ファームもりわきは、車やイベント、宅配などで野菜販売をしている
“グリーンブリッジ”のブースで野菜販売の手伝いでした。
ファームもりわきの野菜を扱って頂いています。

米も野菜も果物も大盛況
米は佐々木ファーム、果物は平田観光農園。
今日は一つのブースで色々な種類がありマルシェと云う感じ。

オープン前、準備OK
雨が降る中どれだけの方が来て下さるのか心配なオープン前。
準備は出来ました。
クローズの時にはファームもりわきの殆んどの野菜が売り切れていました。
ありがとう!雨の中来て下さったお客様
お世話になりました。グリーンブリッジの沖横田君。感謝。
2013/11/03(日) 23:30:55 イベント トラックバック:0 コメント:1
よっちゃんの小屋作り

久しぶりの作業
最近、建築材料は野菜配達のついでに広島市内で購入。
朝、7時には開店するNジョイ。
とても助かっています。
一昨日も寄って帰りました。
少しづつ作業も進んでいますが、何しろよっちゃん一人でボチボチ。
これから冬を迎え寒くなるので、其れまでには屋根の作業は終わらせないと。
これからが大変な作業。
屋根だけ出来れば少々の雨や雪でも作業できるから。

横からの様子

柿の収穫
今年の暑さと雨が降らなかったので柿の器量がとても悪い。
富有柿はまあまあかな?
この柿、明日の広島市立工業高校の学園祭の野菜販売に出します。
薬を使わない安全な野菜として注文いただきました。
今日は、その野菜の注文分とかごの野菜の収穫で忙しいかも?
それから、3日の日曜日元安川の河畔で春秋恒例の
“グリーン・グランドマーケット”
そこにも野菜を持って行き販売です。
晴れるといいのですが、予報では雨模様。
そこにも柿持って行きます。
でも、ファームもりわきとしては出ません。
グリーン・ブリッジの中で販売します。
少し変わった野菜を持って行きますので、興味があって
時間があれば来て下さい。
2013/11/01(金) 05:47:57 小屋作り トラックバック:0 コメント:0